ボダムのダブルウォールグラスがあれば、マグカップはいらない暮らし
※当ページのリンクには広告が含まれています。
数年前まで、私はボダムのダブルウォールグラス「パビーナ(PAVINA)」を愛用していました。
温かい飲み物も冷たい飲み物も、このグラス1つでOK。マグカップやコーヒーカップを持たず、グラスだけを使い回す暮らしは、シンプルでとても気に入っていました。その魅力をお伝えします。
ダブルウォールグラスの魅力
ボダムの「パビーナ」350mlサイズを愛用していた時に感じたメリットはたくさんあります。
- 1台2役で省スペース
マグカップもグラスも不要。1つで両方こなせる耐熱仕様。 - 冷たい飲み物でも結露しにくい
氷をたっぷり入れても、水滴が垂れることはほとんどありません。 - 温かい飲み物が冷めにくい
熱湯を注いでも素手で持てる。しかも保温性もばっちり。 - 中身が見える安心感
コーヒーやハーブティーの濃さがひと目でわかるのが地味に便利。 - 自然と混ざる構造
底が丸いため、牛乳を入れたコーヒーもスプーンいらずでほぼ均一に混ざります。 - 茶渋がつきにくく、漂白の頻度が激減
透明ガラスは白いマグよりも汚れが目立たないので、掃除もラク。 - 電子レンジ・食洗機も対応
私はどちらも持っていませんが、安心して長く使える仕様です。
使ってわかったデメリット
もちろん完璧ではありません
- 持ちにくい
特に手が小さい方にはやや太めで、滑りやすく感じるかもしれません。取っ手付きの「ダブルウォールマグ」もあるので、そちらが好みの方もいるかも。 - 割れやすい
実際に、夫と暮らすことになって引越しの際、梱包が不十分だったのか1つ割ってしまいました。それ以降は使っていません。
デザートにも活用できる
グラスの透明感とボリューム感を活かして、フルーツパフェを作ったこともあります。
350mlサイズは大きめなので、パフェを1つ作るだけで大満足な量になります。
他メーカーとの比較
FrancfrancやKEYUKAのダブルウォールグラスも使ったことがありますが、どちらも思ったよりも繊細で、すぐに割れてしまいました。
Francfrancのものは床に落とした瞬間に割れてしまい、KEYUKAのものは蛇口に軽く当たっただけでヒビが入りました。
それに比べると、ボダムのダブルウォールグラスは作りがしっかりしていて、日常使いでの安心感があります。
まとめ
今は使っていないけど、またいつか…
2023年に二人暮らしが始まり、引っ越し後まもなく割れてしまったことがきっかけで、ボダムのダブルウォールグラスは手放すことになりました。
梱包が不十分だったのかもしれません。ただ、夫がすでにたくさんのマグカップやグラスを持っていたため、買い直す必要もなく、そのまま暮らしています。
「マグカップもグラスも持たず、これ1つだけで完結する暮らし」
それは、私にとって理想のシンプルライフの象徴のような存在でした。
ボダムのダブルウォールグラスは、マグカップもコップも1つに集約できる暮らしの名品でした。いまは使っていないけれど、また使いたい気持ちがあります。