リモートワークで1日8時間、在宅勤務をしている派遣社員のあみ(@amiiro_u)です。
また、リモートワーク勤務の終了後もデスクに向かってくつろぎ、毎日15時間ほどイスに座っています。
2020年の10月から在宅勤務が始まり、ダイニングチェアに長時間座っていることがキツくなって来ました。特にお尻が痛くて仕方ありません。
そこで、やっぱりオフィスチェアが必要と感じたため、ピンからキリまで比較検討して購入した、コスパ抜群のオフィスチェアに満足したのでテンション高めで紹介します!
座り心地が抜群によくて気に入ったオフィスチェア「INTEY オフィスチェア WD-01」をレビューしてみます。

頭が痛くなるほど悩んでついに買った、オフィスチェアに大満足!
お気に入りなところ
INTEY オフィスチェアの何がそんなに気に入ったのか?を書き出してみます。
- 価格が安い
- 座面が柔らかく包み込まれるような座り心地
- 背もたれの腰から上のフィット感が良い
- 見た目がかっこいい
- 大きすぎない
価格が安い
コストパフォーマンスは抜群だと思います。購入時価格は、7,999円でした。
1万円未満のオフィスチェアに正直そこまで期待はしていませんでした。
座面が柔らかく包み込まれるような座り心地
これは見出しの通りです。わたしの坐骨神経痛持ちのお尻が痛くありません。もうこれで安心です。
かれこれ高校生の頃から、お尻の痛みに悩まされて生きてきました。。木の椅子やパイプ椅子に座るのは地獄です。
背もたれの腰から上のフィット感が良い

パソコン作業をしている時間が長いため、前傾姿勢になりがちです。
腰から肩甲骨にかけてのフィット感がよく、パソコンでキーボードを打ちながらでも、背もたれに軽く体重を預けられています。
これは期待以上に楽です。
見た目がかっこいい
見た目のデザインは、好みもあると思います。わたしの目には「かっこいい」と映りました。
意外とかっこいいです。足元はいかにもプラスチック(?)という感じのパーツもありますが、普段座っている分には全く目に入らない場所です。
大きすぎない
オフィスチェアって、欧米向けのものなどは、特にサイズがとても大きいことが多いです。
4年ほど前、わたしのフリーランス全盛期に使っていたオフィスチェアがハーマンミラーの「セイルチェア」でした。当時10万円ほどで購入していました。
まぁ、とにかくサイズが大きかったです。

セイルチェアが届いた日から、急激に部屋が狭くなったことは忘れられません。
デザインは非常にスタイリッシュで素晴らしかったんですが、とにかく巨大でした。
気をつけたいところ

座面の高さ調整が43cm〜55cmの間になります。
1番座面を低い位置から、+1cmほどに設定して、身長160cmの私が座ってちょうどいい高さ。
日本人女性の平均身長158cmよりも小柄な方にはおすすめできません。座面が高すぎると感じると思います。
まぁ、もちろん脚の長さも個人差があるため、問題ない場合もあるかと思います。
WD-01にない機能
このオフィスチェア WD-01には、ついていない代表的な機能はこちらです。
- 肘掛けは動きません。固定です。
- リクライニングは110度でほんのりと、もたれられるだけです。
あとは耐久性ですね。ちなみに、メーカーの保証が24ヶ月がついています。
1万円を超えますが、「INTEY KD-01」という型番のオフィスチェアだと、肘掛けの高さ調整ができ、リクライニングは120度まで対応しています。
他に比較して検討したチェア
買うまで迷いに迷って買わなかった惜しいチェアたちもサクッと紹介します。
オカムラのシナーラ CYNARA
日本のオフィスチェアメーカー、オカムラのシナーラ(CYNARA)チェアです。
シナーラチェアは、美しい、理想的だと思いました。見た瞬間に。
けれども、まだ発売開始しているけど、出荷開始していないということで、現物にお目にかかれず。
そうこうしている間に、宣言が出て外出しづらい状況になりました。
価格も7〜8万円とやや高級ラインであるため、さすがに実際に座らずに注文する勇気はありませんでした。
ゲーミングチェア
高級オフィスチェアから、ゲーミングチェアに変えて快適というレビューをいくつか拝見しました。
10万円を超える高級オフィスチェアから、ゲーミングチェアに変えるほどのメリットについて、色々考えました。
3万円以下で、Amazonで高評価なゲーミングチェア、見た目が好きなのが見つかりました。
このゲーミングチェアをポチる3秒前くらいで、思いとどまりました。
購入を見送った1番の理由は、サイズが大きいことです。
3万円未満で、寝られるほどリクライニングができて、機能性もとても良さそうです。ただ、6畳のわたしの部屋に置くチェアではない、と断念しました。
間違いなく、セイルチェアが届いて部屋が狭くなった。と同じことになります(笑)。
まとめ
今回、紹介したINTEYのオフィスチェアは、
こんなオフィスチェアをお探しの方におすすめできます。
- 1万円未満で、なるべく座り心地が良い
- そこそこスタイリッシュなデザインが良い
- 大きすぎないオフィスチェアが欲しい
2021年は始まったばかりではあるものの、今年買ってよかったもの1番になりそうな勢いで気に入っています。
わたしの場合は、あまりに長時間座りすぎではあるんですが、それでも快適に座れています。
オフィスチェアって、価格もピンキリで選ぶのが難しい。見れば見るほど、どれを選んだら良いのかサッパリ分からなくなる。という悩みからやっと解放されました。

