年末が近くなってきて、iPhoneのバッテリー交換の予約がなかなかとりにくくなってきています。無事年内の本日、アップルストア表参道でバッテリー交換完了してきました。
バッテリー交換、無償/3,200円対象iPhone
対象のiPhone本体、もしくはAppleCare+の保証期間内の場合は無償交換対象です。
保証対象外の場合、通常8,800円が半額以下の3,200円で交換となります。
私が使っているのは、iPhone 8です。対象機種のためOKですね。
予約はアプリでとるべき理由
バッテリー交換は、「持ち込み修理」がおすすめです。当日バッテリー交換完了後、iPhoneを受け取れます。
ただ、Appleサポートへ「持ち込み修理」は、既に予約はなかなか取れませんでした。
- パソコンでAppleサポートからだと、予約日程が1週間分しか表示されない
- スマホでアプリのAppleサポートなら、予約日程が2週間分も表示される
アプリのAppleサポートで、2週間先まで予約ができますが、それでもほぼ予約は埋まっていました。
何度もアプリからAppleサポートへアクセスして10回目くらいで、近い順に表示された店舗で1つだけ、空き日時が青文字で表示され、予約がでました。
キャンセルがあると、随時空き状況が反映される仕組みのようです。根気よく、随時アプリでチェックすればいつか空きが現れるでしょう。
実は…3回目にアプリから検索したとき、次に対応可能という青い日時表示が見えたのですがタップして進んだときには、もう手遅れ、空きなしの予約できずでした。
(嬉しくてキャプチャとってる間に他の方が予約したのでしょう、メディアガレージ知らない、平日の昼間と戸惑ってしまったのも原因かな…)
夏頃から、年末になるとバッテリー交換は混み合うだろうという予測もあり、11月初旬から予約をとろうと試みたところ、すでに予約がいっぱいでした。
今回は、アップルストア表参道の11/24(土)16時40分に空きの日時を見つけた瞬間、すぐタップして予約ボタンを押して、予約成功しました!
1番近い店舗ではないけど、さほど遠くはないアップルストア表参道店だったので、ラッキーです!
バッテリー交換の事前準備
Appleサポートの予約画面にタスクリストが表示され、2点事前準備が必要になります。
- iPhoneを探すをオフにする
- 端末のバックアップをする
当日の店舗での流れ
予約時間より20分早い時間にアップルストア表参道へ到着しました。
店内に入り階段で地下に降りると、すぐ店員さんに声掛けいただきました。
「バッテリー交換の予約をしている」ことを伝え、そのまま店員さんが持っているiPadで受付されました。
受付時に事前準備2点ができているかを確認されました。
- iPhoneを探すをオフにしている
- 端末のバックアップは完了している
カウンターの席が空いているところで待つように促され、席に設置されているMac Bookで表参道のカフェをGoogle検索していると、5分ほどで呼ばれました。
席に案内され、確認を受けました。
- 症状(バッテリー消費が早く感じるか)
- バッテリー残量が90%くらいだと、交換しても体感は変わらないかも。それでもバッテリー交換希望か?
- 保証が切れているので、料金が掛かる→3,200円+税を画面提示
- 作業の際にフロントガラスを外すので、フィルムが剥がれるかもしれない
- 受取りの際に身分証が必要(クレジットカードでもOK)
すべてに同意すると、受付の紙を渡され、当日17時40分〜21時00分までの間に受け取りにくるように告げられました。
待ち時間は近くのカフェで過ごす
せっかく表参道へ来て待ち時間もあるため、徒歩4分(Google Map)先の「パンとエスプレッソと」で時間を潰しながら楽しむことにしました。
パンケーキを食べ終わると、ちょうど17時40分になったため、アップルストア表参道へiPhoneを受取りに戻ります。
iPhone8のバッテリー交換完了
店内の地下へ降りると、店員さんに声を掛けていただき、バッテリー交換の受取りの紙を渡すと、すぐに手元のiPadで確認され、作業の完了が確認できました。お渡しの準備します。と、席へ案内されました。
3分もしないうちに、別の店員さんがやってきて、預けていたバッテリー交換後のiPhone8を返していただき、動作チェックをお願いされました。さらっと動作チェックをして、データもフロントガラスのフィルムも全く問題ないようでした。
以上で、iPhone8のバッテリー交換が完了しました。
バッテリーの状態>最大容量が100%になりました。
バッテリー交換は残量91%でも対応
2017年9月に購入したiPhone8のため、バッテリー残量はそこまで低くない91%という数字でしたが、3,200円でバッテリー交換対応していただけました。
※Appleでは、80%以下の場合に交換推奨しています。
私は少なくとも、3年間はいまのiPhone8を使い続けたいと思っています。1年2ヶ月使用した今の2018年中の安い時期にバッテリー交換をしておけば、残り1年10ヶ月持ち越せるかな~との打算です。
バッテリー交換のまとめ
アップルストア表参道の店内にいた時間は、合わせて15分未満でした。対応は手際よくサクサクという印象です。
iPhone8を預けてから、受け取るまでの間に待ち時間はあったものの、受取りの時間にも幅があり、待ち時間は自由に外出できるため、さほどストレスなくバッテリー交換が完了しました。バッテリー交換は2018年中がおすすめです!※特に無償対象の方
待ち時間が寂しくなるため、iPad Proを代わりに持ち歩きましたよ。
前から気になっていたカフェ、パンとエスプレッソとにもついでに行けたので大満足な1日でした。

