知らなかったLINE Pay カード
スマホのニュース記事のリンクを辿り、FPの方の具体的な家計ルールが紹介されている記事に
『ポイント還元率が2%なので、日常の買い物はほぼLINE Pay カードで払うようにしている』
と・・・ん!?ポイント還元率2%って凄くない?いや、凄いよ!!ということで、さっそくLINE Pay カードを手に入れました!
この還元されるポイント、LINEポイントの凄いところは、「LINE Pay カードに1ポイント1円から、チャージして利用ができる」んですね。ちなみに、LINE Pay カードを利用してから1~2週間ほどでLINEポイントは反映され、すぐ使えるのが回転が早くて心地いいところ。
いままでau WALLETプリペイドカードを主な日常の買い物の中心に使っていた私、au WALLETプリペイドカードの還元率は、一部優待店を除くと0.5%。ただ、クレジットカード(イオンカード)でチャージをしていたため、そちらも0.5%還元、合わせて1.0%の還元率で使っていたのです。
現金でLINE Pay カードにチャージしたとしても単純に2倍のポイントが手に入るようになるため、これはぜひ手に入れなければと、即日手に入れる方法を探し、ファミリーマートで購入(=チャージ)してきました。
コンビニのチャージは現金でお願いします。と公式サイトに記述がありました。おとなしく現金で1,000円としました。
LINEアプリから利用開始の手続き
カードと一緒に入っていたQRコードをiPhoneで読み込んで、必要事項を記入して次へ次へ進めば登録できました。特に難しいことはありませんでした。無事利用可能になりました!
5枚まで登録できる
LINE Pay カードは5枚まで登録できます。私のようなフリーランス(個人事業主)は、事業専用にも作れるので嬉しいです。デザインもLINEから申し込むと選択できるし、Suicaのようなデポジットが必要ないのがとても良い!
黒一色のデザインのカードを事業専用に後日申し込むことにしようと思います。
家庭でも、食費用・日用品用とかに分けることだってできますね。袋分け貯金的な感じで。
au WALLETに替わるプリペイドカードとして期待
LINE Pay カードは、JCBのクレジットカード加盟店ならほぼ使えるので(ときどきJCB取り扱っていませんというお店があるのがちょっと心配ですが)明日から、どんどん使ってみようと思います!
au WALLETの残高も832円とちょうど少なくなっていますので、乗り換えのチャンスですね。じぶん銀行からチャージするだけでチャージ残高に5%上乗せキャンペーンに釣られて入会し、しっかり2~3年使い倒しましたよ。ただ、最近はじぶん銀行の残高が0円のまま放置に・・・。
実は、家計管理のマネーフォワードの対応金融機関に入っていなかったのが痛い。金融機関追加希望をお問い合わせから送っておきました!対応を祈ります。
2017/08/03追記
7/26~ついにマネーフォワード連携が始まりました!
さっそく利用開始しました。詳細はこちらの記事↓
LINE Payがマネーフォワード連携サービス開始、さっそく使ってみた
LINE Pay カードの代わりは、「Kyash Visa リアルカード」が良さそう。詳しくは「Kyash Visa リアルカードは2%還元のキャッシュバック!?LINEpayカードの代わりに」へ。