キャッシュレス好きなミニマリストがスターバックスで事前注文(MOBILE ORDER & PAY)を利用してみました。大変便利!時間の有効活用ができて最高です。もちろんキャッシュレス決済。
スターバックスのアプリで事前注文(MOBILE ORDER & PAY) の注文・受取方法を紹介します。
事前準備
まずは、MOBILE ORDER & PAYを利用できる状態にしておきます。
- スターバックスへ会員登録
- スターバックスアプリをインストールしておく
- スターバックスカードをアプリに登録
いままでスターバックスで、アプリに登録したスターバックスカードを支払いに使っていた私はすでに準備ができた状態でスタートします。
注文手順
注文手順はアプリのみの操作、シンプルです。
- 店舗を選ぶ
- TO GO(お持ち帰り)/店内飲食、どちらかを選ぶ
- 商品を選ぶ
- 支払いをする
1.店舗を選ぶ
スターバックスアプリにログインした状態で、ホーム画面の真ん中あたりにある「オーダーする」をタップします。
注文した商品を受けとる店舗を選びます。
地図から現在地の近くの店舗を表示できます。タップして店舗を選びます。
2.TO GO(お持ち帰り)/店内飲食、どちらかを選ぶ
「店内飲食」を選びます。消費税が変わります。
TO GO(お持ち帰り) | 消費税8% |
---|---|
店内飲食 | 消費税10% |
3.商品を選ぶ
「スターバックスラテ Sサイズ」を選びます。
4.支払いをする
「利用規約に同意して、決済する」ボタンを押します。
注文を確定します画面がでたら、「OK」をタップ。
支払いは、スターバックスカードの「メインカード」になります。複数スターバックスカードを登録している場合は、メインカード支払いになります。
以上で注文完了です。
受け取り方法
注文時に選んだ店舗の店内へ入り、商品受け取りカウンターへ直行します。
あれ?もうすでにカップに入った状態で置いてある!
オーダー番号と、置いてある商品の番号が合っているか確かめます。
オーダー番号が合っていれば勝手に持っていってOKです。
しかし、初めての利用で、心配性な私は念のため店員さんにアプリ画面を見せて確認しました。
Mobile Order & Payの感想
私が実際に初めて注文に掛かった時間は30秒でした。
店舗へ向かう信号待ちの間に注文を完了できました。
※慣れれば15秒ほどで注文完了が想定内。
信号待ちの時間を有効活用しつつ、店舗での注文時間と待ち時間をカットできるのは、大変メリットです。
スターバックスのレジは並んでいることも珍しくありません。レジ待ちゼロです。
また、それぞれ個人のスマホのアプリから注文できるため、利用しやすいですね。
ただ、スターバックスカードの発行・支払い利用がマストになることがネックではあります。
一旦、スターバックスカードへ余分にチャージをしておかなければならないのは残念。
電子マネーに細かいお金が散らばって残るのは好きじゃありません。
要望
店内飲食を選んだときに、紙のカップかマグカップか選択したいです。
私はコーヒーはマグカップで飲みたい!プラスチックのフタの口当たりがあまり好きじゃありません。
紙のカップに入っているのは、満席で店内で飲食できなかった場合は持ち帰ってもらうためでしょう。
直接クレジットカードで支払いができるようにして欲しい!
Apple Payでスターバックスカードへチャージではなく、Apple Payで直接支払いがしたいところです。
対象店舗
東京都・愛知県・大阪府の一部店舗
※順次拡大中
複数拠点で暮らしていたり、ノマドしていたりすると、どこでも共通の仕組みというのは重要です。
あっちの店舗は使えるけど、ここの店舗は使えなくて…ああ残念となってしまいます。
いまはまだ試験段階なのかもしれませんが、すべてのスターバックスに共通して使えるサービスになって欲しいところです。
参考:[公式]Mobile Order & Pay 対象店舗一覧
利用した店舗
スターバックスコーヒー 浅草雷門通り店
地図
都内のわりに店内が広く落ち着いています。